うつ病から現場復帰をしたい…無理せず働けるよう対策を積んで臨んだ転職

2024.2.9

「うつ病から現場に復帰したい」 国立病院の急性期病棟で4年間勤務したFさん(26歳)の場合

国立病院の急性期病棟で4年間働いてきたFさん。気がつけば中堅の立場で先輩と後輩の板挟み状態となり、激務の果てにうつ病を患ってしまいました。長期療養から現場復帰を目指すものの、どのくらいの仕事なら携われるのか、どれほどの無理をするとダメなのかが見えていないとのこと。アドバイザーは、Fさんと一緒に働き方について悩み、働くイメージを固める方針を導きました。

どの仕事ならできてどこまでが無理なのか判断できない

日本看護協会の「2021年 病院看護・外来看護実態調査 報告書(P.23)」によると、傷病による連続休暇を取得した正規雇用の看護職員のうち、メンタルヘルス不調者がいた病院割合は73.9%でした。

 

いたと回答した病院割合

平均値

中央値

傷病による連続休暇(7日間以上)を取得した正規雇用の看護職員

85.2%

12.4人

6人

うちメンタルヘルス不調者

73.9%

4.9人

3人

引用:日本看護協会「2021年 病院看護・外来看護実態調査 報告書(P.23)

うつ病は病気として認識されている傾向にあるものの、症状への理解やうつ病の状態にある方への接し方については、わからないという人も多いのではないでしょうか。
26歳のFさんは、新卒で国立の病院に入り、急性期病棟で4年間看護師として勤務していました。
常に患者さんの入れ替わりが激しく、忙しい病棟でしたが、懸命に仕事を覚えてきました。気づくとFさんは中堅の立場になっており、先輩と新人の板ばさみの中で激務を乗り越えてきたそうです。

そのような状態が続いた結果、Fさんはうつ病になってしまい、長期療養を余儀なくされました。
Fさんは真面目で責任感が強く、周囲に気遣いできる人です。アドバイザーの私にさえも、会話の端々に細かい気遣いが感じられました。

また、「できない」や「無理」という言葉をあまり使わない方なのです。
転職では、以前の職場でつらい経験や不満を感じたことから、それらをできるだけ避けた条件の病院を探そうとするものです。しかし、Fさんはこちらがご提案するものに対し、難色を示さないのです。

これはFさんの2つの心情の現れだと思います。

1つ目は、Fさんが「人から言われたことにNOと言えない」ことです。NOと言えないFさんは、仕事での頼みごとが積み重なり、必死でそれに応えようとしてしまいました。結果的にFさんの身体が悲鳴を上げ、うつ病になってしまったのでしょう。うつは、無理しすぎた自分からのサインだったのです。

2つ目は、うつ病を治し、「社会に復帰しよう」と思えるようになったものの、自分が「どの程度の仕事が可能」で「どのくらいの無理をするとダメなのか」ということが、ご本人にも見えていないことです。

人に迷惑をかけることが苦手なFさんは、「曖昧なことをアドバイザーに伝えても悪いから」と気を遣い、不安を口にすることができなかったのです。

出典
日本看護協会「2021年 病院看護・外来看護実態調査 報告書」(2023年3月29日)

「一緒に悩んでより良い働き方を探しましょう」

私は、「一緒に悩むことが私たちの仕事なのです。先が見えない未来を一緒に悩み、探させて下さい」とお話ししました。

そして、数ある病院のなかからどのような働き方が可能なのかを、2人でイメージしながら考えました。Fさんが働いたと仮定する場合、どのような問題が出て、どう対処できるのか、できないのかを具体的に仮説を立てました。

Fさんと話を進めるなかで、一緒に気づけたこともありました。それは、「病院側が受け入れてくれるのか」という不安の前に、Fさんが「鬱病だった自分自身を引け目に捉えている」ということでした。

うつ病はサボりではありません。悪いことでもありません。うつ病になった人は根性のない人でもありません。

Fさんは責任感が強く、一生懸命で、自分でなんとかしようと誰にも言わずに頑張った結果、身体が耐えられなくなってしまったのです。
うつ病は、「自分を見つめてあげて」という心身からのメッセージです。そのメッセージを無視したり、なかったことにしようとしたりしては、せっかく現場復帰しようと思っても、また症状が出てしまうかもしれません。

せっかく心の叫びに気づくことができたのですから、その声に耳を傾けながら生きていく、と思ってほしいのです。
うつ病と向き合ってきた苦しみは、患者さんの気持ちに寄り添える力となり、決して無駄ではありません。

Fさんは、ともに仕事探しを進めるうちに少しずつ自分を受け入れ、「無理しなくてもいいんだ」という気持ちになっていきました。

心身に負担をかけすぎない勤務ができるクリニックで再出発

じっくり話し合った結果、Fさんが再出発の始めの一歩に選んだのは、今までのキャリアの延長線上にあり、心と身体に無理な負担をかけ過ぎない程度の勤務が可能な、急性期寄りの有床クリニックでした。規模は小さめで、働いている人のアットホームさが患者さんにも評判のクリニックです。

クリニック側には、Fさんの経歴やうつ病のこと、現状と不安、それでも看護をしたいという意欲、真面目で勤勉な性格などをしっかりお伝えしました。

クリニックの先生からは、過去にも持病を持ちながら長く勤めた看護師さんがいたので、無理せずにはじめは勤務日数や時間を少な目で、体調を見ながら少しずつ増やしていけばいい、と言って頂きました。Fさんは、不安はあるけれど、一歩踏み出せた自分に安心したようでした。

うつ病は目に見える病気ではないため、本人が自覚するのに時間がかかり、自覚した時点ではかなり状況が悪いこともあります。しかし、多くの看護師さんが現場復帰をしています。決して無理なことではありません。

自分でどのくらい働けるか、どのような病院がいいのか、イメージが見えていなくても大丈夫です。転職における不安や悩みを抱えている方は、アドバイザーに何でも相談して下さい。

誰かに聞いて欲しい悩みはありませんか

お悩み解決のポイント

看護師がやむを得ない事情から復職する際は、働く環境のイメージを固め、病気であったことを悲観的に捉えすぎないことが重要です。それぞれのポイントを掴み、転職活動に活かしましょう。

実現できそうな働き方を具体的にイメージする

看護師として復職する際は、自分がどのような環境でなら働けそうなのかをイメージします。想定できるトラブルやその対処方法も具体的に考えてみると、自分が無理なく活躍できるかどうかを判断することが可能です。「この職場なら一歩踏み出せそう」と思える環境が見つかれば、勇気をもって進みましょう。

病気の過去をマイナスに捉えすぎない

やむを得ない事情で働けない期間があったとしても、その空白期間をマイナスに捉えるのは避けましょう。仕事が原因でうつ病を患っていた人は、仕事に対する責任感が強く、物事をやり遂げようとしていたという強みがあります。病気になった過去があった場合も、同じような状態にある患者さんのサポートにつなげることが可能です。

レバウェル看護に相談する

「どの求人なら無理なく働けそうなのか、自分では判断が難しい」とお悩みの方は、レバウェル看護にご相談ください。
レバウェル看護では、専任のアドバイザーが親身にヒアリングを行い、求職者の働くイメージが掴みやすい求人をご提案いたします。病気などの事情があった場合も、アドバイザー経由で病院側に伝えることが可能です。働く条件の調整や交渉を担当いたしますので、1人で仕事探しをするよりも効率的。復職を検討している方も、安心してサービス利用ができますよ。

働くうえでの悩み相談してみませんか?
看護師さんのお悩み相談窓口」では働くうえでのまざまな悩みに寄り添います。看護師のキャリアパスに詳しいアドバイザーが1人では解決しにくい悩みにお答えします。
\転職するか決めなくても大丈夫/

この情報はお役に立ちましたか?

無料でさらに聞いてみる

「レバウェル看護」を使うと、より詳しく話を聞くことができます。どんな転職先があるのか等も事前に知ることができます。

インタビュー参加者全員にギフト券3,000円分プレゼント!