「個人情報の取り扱いについて」に関する改定のお知らせ
<改定理由>
この度、2022年4月1日付けで、当社レバレジーズメディカルケア株式会社において、令和2年改正個人情報保護法施行による公表事項の拡大、ならびに一部規定の修正に伴い、以下の規定を改定いたしました。
<改定箇所>
6.個人情報の共同利用について
・共同利用先となる各レバレジーズグループ情報をリンク先で確認いただけるようにいたしました。
・共同利用における管理責任者として、レバレジーズ株式会社の情報をリンク先で確認いただけるようにいたしました。
・外国に所在するレバレジーズグループ内の法人への情報提供にあたり、当該外国の法人での個人情報の取り扱いとして、日本の個人情報保護法と同水準での管理を行うための措置を明記いたしました。
7. 開示対象個人情報の開示等の請求手続きについて> 2. 請求手続き時の証明書等について
・請求手続時における必要な証明書の一部名称を、次のとおり変更いたしました。「住民基本カード」→「住民基本台帳カードまたはマイナンバーカード」
7. 開示対象個人情報の開示等の請求手続きについて> 3. 開示等の請求申出先について
・開示等の請求をいただいた際の、開示方法を次の2種いずれかとさせていただきました。「電子メールでの送付またはご指定の住所に書面で郵送」にて対応させていただきます。
8. 本人が容易に認識できない方法による個人情報の取得について
・個人を特定できない加工情報の提供先として、Microsoft Corporation(Clarity)を追加いたしました。
9. 保有個人データに関する安全管理措置について ※追加
・当社で講じている安全管理措置の内容をリンク先で確認いただけるようにいたしました。
レバレジーズメディカルケア株式会社
レバレジーズメディカルケア株式会社(以下「当社」といいます。)における個人情報の取り扱いについて、下記の内容をご確認いただいた上で、個人情報をご提供いただきますようお願いいたします。
個人情報とは、個人に関する情報であって、その情報を構成する氏名、住所、電話番号、メールアドレス、勤務先、生年月日その他の記述等により個人を識別できるものをいいます。また、その情報のみでは識別できない場合でも、他の情報と容易に照合することができ、結果的に個人を識別できる情報も個人情報に含まれます。
当社は、個人情報を以下の利用目的の達成に必要な範囲内で取得・利用いたします。
質問回答サービスでの利用
メルマガサービスへの登録
転職支援サービスおよび派遣サービスへの応募
相談登録
問い合わせ
友達紹介キャンペーンへの応募
必要となる項目を入力いただけない場合は、本サービスを受けられないことがあります。
取得した個人情報について、ご本人の同意を得ずに第三者に提供することは、原則いたしません。提供先および提供する内容を特定した上で、ご本人の同意を得た場合に限り、提供いたします。
以下の場合は、ご本人の同意なく個人情報を提供することがあります。
当社は利用目的の達成に必要な範囲内で、個人情報の取り扱いの全部または一部を委託する場合があります。なお、個人情報の取り扱いを委託する場合は適切な委託先を選定し、個人情報が安全に管理されるよう適切に監督いたします。
当社は、取得した個人情報をレバレジーズ株式会社、その他のレバレジーズグループ各社と共同利用します。共同利用する個人情報の項目は氏名(ふりがな)、保有資格、性別、住所、電話番号、メールアドレス、生年月日、ご経験およびご経歴等です。
共同利用者は、第2項に規定する範囲内で個人情報を利用いたします。取得方法は書面、電子メール等の電磁的通信手段等で行います。共同して利用する個人情報の管理責任者は、レバレジーズ株式会社です。
なお、共同利用先のうち外国における法人での個人情報の取り扱いについては、その個人情報が日本の個人情報保護法を遵守した場合と同等の水準で管理されるように、当該外国法人との間で、協定を締結いたします。これらについて詳細な情報が必要な場合は、お問い合わせ窓口までご連絡ください。
請求手続きについて
当社で保有している開示対象個人情報に関して、ご本人またはその代理人からの利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加または削除、利用の停止、消去および第三者への提供の停止の請求(以下「開示等の請求」といいます。)につきましては、当社が定める所定の手続きに則り速やかに対応いたします。ただし、開示等の請求に対応することによって以下のいずれかに該当する場合は、対応できない旨とその理由をご本人またはその代理人に説明した上で、開示等の請求に対応できない場合がございます。
なお、個人情報を削除、利用停止等した場合、現在ご利用中のサービスなどを受けることができなくなる場合がございます。また当社サービスの提供の終了などで必要のなくなった個人情報につきましては、当社の規程に従い処分いたします。
請求手続き時の証明書等について
開示等の請求の際、以下の本人確認書類のうちいずれか1点の写しをご同封ください。なお、住所が本籍地と「同上」とされている場合を除き、本籍地は黒塗り等により抹消してください。
開示等の請求をする方が代理人様である場合は、上記aの書類に加えて、以下の本人確認書類(写し)をご提出ください。 現住所が確認できるもので、本籍部分は黒塗りしておいてください。
なお、本開示等の請求で提供された個人情報は開示等の請求手続きに必要な範囲で使用します。いただいた本人確認書類または代理人確認書類は、確認作業後ただちに適切な方法で廃棄します。また、手続き完了後一定期間が経過した開示請求依頼書についても、適切な方法で廃棄します。
開示等の請求申出先について
当社の下記窓口に、開示等の請求を行う旨ご連絡ください。その後、当社から送付する指定様式(開示請求依頼書)に必要事項をご記入の上、上記2項に示す本人確認書類と併せてご返送ください。なお、当該ご請求のうち、利用目的の通知、個人情報の開示につきましては、手数料等は一切いただきません。 開示等の請求への対応につきましては、必要事項記入済みの開示請求依頼書および本人確認書類の受領後14営業日以内に、電子メールでの送付またはご指定の住所に書面で郵送させていただきます。
お問い合わせ窓口
〒150-6190
東京都渋谷区渋谷二丁目24番12号 渋谷スクランブルスクエア 24・25階
レバレジーズメディカルケア株式会社 顧客相談担当窓口
メールアドレス: lmc-privacy@leverages-medicalcare.jp
TEL:050-3184-1045
※土曜日、日曜日、祝日、年末年始、その他当社休業日は、翌営業日以降の対応とさせていただきます。
本サイトにおいて、サービス向上やアクセス状況などの統計的情報を取得する目的で、クッキーやウェブビーコン、携帯端末の個体識別番号等の技術を使用することがありますが、これらの技術の使用により、ご本人が入力していない個人情報を取得することはありません。
クッキー
クッキーとは?
クッキーとは、ウェブサイトを利用した際に、ブラウザとサーバーとの間で送受信した利用履歴や入力内容などを、コンピューターにファイルとして保存しておく仕組みです。次回、同じページにアクセスすると、ウェブサイトの運営者は、クッキーの情報を使って利用者ごとに表示を変えたりすることができます。ブラウザの設定でクッキーの送受信を許可している場合、ウェブサイトは、利用者のブラウザからクッキーを取得できます。なお、プライバシー保護のため、利用者のブラウザは、利用したウェブサイトのサーバーが送受信したクッキーのみを送信します。
クッキーの設定について
当社がクッキーを使用して行なっていること
以下の目的のため、当社はクッキーを利用しています。
なお、当社は、広告配信の委託に基づき、他社サイトを経由して、当社のクッキーを保存し、参照する場合があります。
その他クッキーを使用して行なっていること
ウェブビーコン
当社のウェブサイトでは、当社サービスの利用状況に関する統計情報の取得やサービス向上を目的として、ウェブビーコンを使用しているページがあります。ウェブビーコンを用いて取得した情報には、個人を特定するような情報は含まれておりません。
携帯端末の個体識別番号
携帯端末の個体識別番号とは、携帯端末で本サイトにアクセスした際に、携帯端末を区別するために利用者の携帯端末が送信する番号のことで、アクセス管理などに利用しております。個体識別番号には、利用者の携帯電話番号やメールアドレス、氏名など、利用者のプライバシーに関する情報は含まれておりません。また個体識別番号のみでは、登録ユーザー個人を特定する事はできません。
当社における安全管理措置の内容については、こちらをご確認ください。
【最終改定日:2022年4月1日】
「看護師の技術Q&A」とは?
「看護師の技術Q&A」は、「レバウェル看護」が運営する看護師のための、看護技術に特化したQ&Aサイトです。いまさら聞けないような基本的な手技から、応用レベルの手技まで幅広いテーマを扱っています。「看護師の技術Q&A」は、看護師の看護技術についての疑問・課題解決をサポートするために役立つQ&Aを随時配信していきますので、看護技術で困った際は是非「看護師の技術Q&A」をチェックしてみてください。
「看護師の技術Q&A」の特徴
「看護師の技術Q&A」は、看護技術に特化したQ&Aサイトです。看護師全員に共通する全科共通をはじめ、呼吸器科や循環器科など各診療科目ごとに幅広いQ&Aを扱っています。科目ごとにQ&Aを取り揃えているため、看護師自身の担当科目、または興味のある科目に内容を絞ってQ&Aを見ることができます。「看護師の技術Q&A」は、ナースの質問したキッカケに注目した上で、まるで新人看護師に説明するように具体的でわかりやすく、親切な回答を心がけているQ&Aサイトです。当り前のものから難しいものまでさまざまな質問がありますが、どれに対しても質問したナースの気持ちを汲みとって回答しています。
「看護師の技術Q&A」の想い
看護師にとって、看護技術は覚えることも多くなあなあにしてしまいがちで、周りに聞きたくても聞きづらい状況にいる看護師も多くいます。「看護師の技術Q&A」は、看護師の手技に関する疑問を解決することで、質問したナースの看護技術・知識を磨くだけでなく、同じ疑問・課題を持っているナースの悩み解決もサポートします。看護師の看護技術・知識が磨かれることで、よりレベルの高いケアを患者様に提供することが可能になります。これらの行いが、総じて日本の医療業界に貢献することを「看護師の技術Q&A」は願っています。