更新日: 1ヶ月以上前
医療法人淳宰晃会
京都府京都市右京区/嵐山駅
常勤(夜勤有り)の求人
正看護師 病棟
給与
月収
242,900円〜
(手当含む)
雇用形態
正社員
准看護師 病棟
給与
月収
222,900円〜
222,900
円
(手当含む)
雇用形態
正社員
夜勤専従パートの求人
非常勤の求人
嵯峨さくら病院のオススメポイント
家庭的な雰囲気の中で、思いやりの看護を実践しています。
心に病を抱え、療養生活を必要とされる患者さんに対し、家庭的な雰囲気の中で、開放的ながらも規律正しい生活を送れるサポートを行なっています。252床の病床を持ち、心療内科、神経内科、精神科、内科の診療を行なっています。看護師は思いに病棟での勤務となり、心の病に暖かさで回復を促す看護が求められています。
嵯峨さくら病院の特徴を教えてください。
当院は、精神科・心療内科・神経内科・内科を標榜する精神科病院です。165床のベッドを完備して、寝たきりの方をはじめ、長期療養が必要な患者さまをメインで受け入れています。病院はアットホームな雰囲気で、スタッフと患者さまの間には、家族や友人のような関係性が築かれています。
どのような患者さまがいらっしゃいますか?
症状としては、統合失調症と認知症の患者さまが大半を占めています。全体的に皆さん症状が安定していて、急変される方は少ないです。また、入院期間が長期にわたる患者さまが多く、住民票を病院の住所にしている方もいらっしゃいます。
働いている看護師さんについて教えてください。
常勤看護師の人数は15~20名程度です。50代・60代の年齢層を中心に、40代から80代くらいまで幅広い年齢層の方が働いています。勤続年数が長い看護師が多いことから、平均年齢は60代前後と高めですね。 常勤看護師の人数は15~20名程度です。50代・60代の年齢層を中心に、40代から80代くらいまで幅広い年齢層の方が働いています。勤続年数が長い看護師が多いことから、平均年齢は60代前後と高めですね。
お休みや残業についてはいかがですか?
年間休日は104日で、有休は必要なときに取得しやすい環境です。また、残業はほとんどないと言ってもよいほど少なく、多いときで月に2時間程度だと思います。お休みの日だけでなく、終業後もしっかり自分の時間を確保していただけます。
働きやすさのポイントを教えてください。
先ほど挙げたように、患者さまの容態が安定していて、日勤・夜勤にかかわらず落ち着いてケアにあたれるのは働きやすいポイントだと思います。また、車通勤をする方は、当院の駐車場を無料で利用できることも大きなメリットだと思います。
貴院になじみやすいのはどのような方だと思いますか?
患者さま一人ひとりと丁寧に関わりながら、焦らずゆったりと働きたいという方はなじみやすいと思います。また、看護師には看護業務と併せて介護業務もお任せしているので、オムツ交換や入浴介助などに前向きに取り組める方は楽しく働けると思います。入職後はベテランスタッフが丁寧に仕事を教えてくれるので、精神科看護の経験が浅い方もぜひチャレンジしていただきたいです。
スタッフ
平均年齢
休日・残業
残業
年間休日
事業所の特徴
法人規模
施設形態の種類
一般病院 / 精神科病院
〒6168428 京都府京都市右京区嵯峨二尊院門前北中院町2-9
京福電鉄嵐山本線 嵐山駅 北へ徒歩15分
内科 / 神経内科 / 精神科 / 心療内科
駐車場: あり(無料)
年間休日数:104日
有給休暇
産前産後休暇
夜勤手当
資格手当
精勤手当
通勤手当
看護手当
社会保険
社会保険完備(雇用保険 / 労災保険 / 健康保険 / 厚生年金保険)、その他保険、退職金共済
その他福利厚生
復職支援サポート
再雇用
退職金
昇給
定年制度: 70歳
165床
精神病棟 165床
140名
15:1
紙カルテ
月~土 9:30~11:00
日・祝
「保育施設・託児所」「夜勤・交替制」などの詳しい情報について知りたい方はお気軽にお問い合わせください。
ご希望の求人が見つからない方へ
京都府の非公開求人!高給与・好条件の求人です。
人気の看護師求人は多くが非公開となっていますのでお気軽にお問い合わせください。
ページの
先頭に戻る
看護のお仕事は厚生労働大臣認可の看護師求人紹介 / 転職支援サービスです。完全無料にてご利用いただけます。
【厚生労働大臣許可番号】
有料職業紹介事業 紹介13-ユ-309623
労働者派遣事業 派13-310987
看護のお仕事を運営するレバレジーズメディカルケア株式会社は、人材紹介の専門性と倫理の向上を図る一般社団法人日本人材紹介事業協会に所属しております。
看護のお仕事を運営するレバレジーズメディカルケア株式会社は、厚生労働省「医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度」医療分野認定事業者です。