特集
2017.8.18
こんにちは!ナースときどき女子の高橋です。
美味しいスイーツを食べながら、キャリアやお金、恋愛・結婚、ビューティーのことなどについて学べる「ナースときどき女子会」。第5回目が、2017年7月22日(土)渋谷ヒカリエにある「看護のお仕事」で開催されました。
今回のテーマは、「様々な職場での働き方を学ぶ」。
診療報酬改定によって「看護師の採用や働き方はどう変わってきたのか?」また「病院やクリニック、介護施設、在宅での働き方にはどんな違いがあるのか?」。看護師向け転職支援サービス『看護のお仕事』を運営するレバレジーズ(株)メディカル事業部長 森口敬の話に、参加者の皆さんは真剣に聞き入っていました。
「香ほろん」は、ふんわりした衣で包まれた味わい深いクッキー。葉巻状のクッキー「シガール」で知られる洋菓子メーカー「YOKUMOKU」が、洋菓子の技法に日本の風情を取り入れたブランド「WA・BI・SA」の定番商品です。口の中でほろほろさくりと崩れる食感とやわらかな甘さを、参加者の皆さんは頬をほころばせて楽しんでいました。
WA・BI・SA(ワビサ)の「香ほろん」http://www.yokumoku.co.jp/wabisa/index.html
第一部では、『看護のお仕事』の事業部長 森口が登壇。
過去の診療報酬改定をきっかけに、看護師の求人倍率や求人数が大きく推移してきた事実に触れた後、超高齢化社会が訪れる2025年に向けて、今後は求人内容が変化していくと話しました。
そして直近では在宅医療の領域を中心に求人が増え、ライバルの少なく選びやすい転職市場になる一方で、高度急性期や一般急性期は、ライバルが多く選びにくい市場になっていると説明。
看護師に求められるスキルが画一的だった時代は終わり、それぞれの施設形態にあった力と経験を持った人が選ばれる時代を迎えていること。売り手市場の今こそ、計画的にキャリアを考えることが大切だと述べました。
さらに看護師の仕事の種類や働き方、求められるスキルを紹介したほか、キャリアやプライベートなど、看護師を志向性によっていくつかのタイプに分類。それぞれに合う勤務先を紹介しました。
続く第二部では、交流会を実施。参加者の皆さんは自己紹介に加えて、「現在、過去の働き方や仕事の内容、満足度」について話し、各テーブルで話に花を咲かせていました。
診療報酬改定が働き方に及ぼす影響について、皆さんが熱心にメモをとっていたのが印象的でした。特に改定に伴う求人動向については普段知る機会がなく、勉強になったという方も多かったのではないでしょうか。
今回のイベントにはリピーターの方が何名かお越しになっていて、なかには妹さんから
「良かったよ」と紹介されて、会場に足を運んでくださった方も!
ナースときどき女子会が、看護師の皆さんに広まっていると嬉しく感じています。
イベント後、参加者の皆さんから寄せられたアンケートには、
『色々な働き方があることが分かり、話を聞いていて楽しかった』
『各領域のこれからの需要についての話は、興味深かった』
『違う病院のナースから働く方法や病院を選ぶきっかけを聞けて、転職の条件を考え直すことができました』
『色々な人の看護観やキャリアを知ることができて良かったです』
『とても分かりやすいセミナーで、もっと深く知りたいと思った』
などと、うれしいご意見をたくさんいただきました。
ご好評につき次回のナースときどき女子会を、東京・渋谷で8月21日(月)19:00~21:00、大阪・堂島で9月7日(木)19:00~21:00に開催します!
東京・大阪ともにテーマは「いいキャリア設計とは?」です。
セミナーでは、これまで多くの看護師の転職相談に乗ってきたキャリアアドバイザーが、良いキャリア設計を行うためのノウハウや考え方について、実例を交えて指南。さらに将来歩んでいきたいキャリアを可視化するキャリアプランマップを、参加者の方同士が話し合いながら作成します。
今までキャリアプランについて真剣に考えたことがなかっという方、そして自分1人では上手くキャリアプランを描けないという方も、セミナーで他のナースのキャリア観に触れながら、今後の働き方を見直してみませんか?
皆さんふるってご参加ください!
▼▼詳細はこちら!