エンタメ恋愛
2019.2.13
爆食い人生を謳歌中のモリヤーマンさんが綴るブログ『モリヤーマンの爆食い人生』。
そこには、モリヤーマンさんがこれまで食してきたグルメの数々が紹介されています。
彼のグルメに対する率直な感想は、読み手を爽快な気分にさせてくれるので、「美味しいお店の情報が知りたい!」という看護師さんにおすすめですよ。
バレンタインデーやホワイトデーには「大好きなパートナーを喜ばせたい!」という看護師さんは、『チョコレートくんのチョコラボ』というブログで情報をリサーチすると良さそうですよ。
チョコレートくんというハンドルネームの管理人さんは、その名からも伺えるように大のチョコレート好き♪
チョコレート探検家としてブログ運営をする傍ら、チョコレートブランド”ショコラ ドゥ シマ”の代表としても活動されています。
そんなチョコレートくんのブログの中から今回ピックアップしたのは、《ピエール マルコリーニ「バレンタインデー ホワイトデー2019」》。
こちらの記事は、ベルギーのチョコレートブランド”ピエール マルコリーニ”について綴られています。
「オシャレなお店で上質なチョコレートを味わいたい」という看護師さんにぜひ読んでもらいたいのは、《京都一年坂 ダンデライオンチョコレート 美味しい京都チョコレート求めて行って来ました!》の記事。
筆者のSARAさんは京都にお住まいで、記事に登場する”ダンデライオンチョコレート”も、京都に店舗を構えています。
“ダンデライオンチョコレート”は、チョコとお酒が楽しめるカカオバーと、チョコを味わいながらホッと一息つけるカフェが併設されているのが特徴で、SARAさんはこの日、カフェを利用したのだとか。
ダットさんが運営している『京都・滋賀、幸せの日本酒ブログ』では、美味しい日本酒の情報をチェックすることができます。
お酒好きの看護師さんは、アクセスすると自分にピッタリの日本酒と巡り会えるかもしれませんよ!
今回紹介する”ベル・アメール”の京都別邸で販売されている瑞穂のしずくも、実は日本酒と関わりのある商品。
なんと、日本酒のジュレが入っているチョコレートなんです。
こちらの記事《ベルアメール京都別邸の日本酒チョコ“瑞穂のしずく”を食べた感想》には、その詳細が書かれていますが、ジュレに使われている日本酒は全部で5種類あり、そのすべてが京都の日本酒なのだそう。
自分用だけでなく、「お酒好きのあの人に、オシャレなバレンタインチョコをプレゼントしたい」と思っている看護師さんにもおすすめです。
今回は、抹茶とチョコレートがコラボした、抹茶チョコレートについて書かれた記事《バレンタインデーに京都『伊藤久右衛門』の抹茶チョコレートはいかが?お得情報もあり!》をピックアップしてみました。
ここには、筆者のカヨさんが実際に食べたという、宇治抹茶生チョコレートについてのレビューが掲載されています。
ホワイトチョコがベースとなっているものの、濃いめの宇治抹茶が贅沢に使われているため、ミルキーさを感じる一方で、しっかりと抹茶の苦味も感じることができるそうです。上品な味で、一粒でも満足感が得られる宇治抹茶生チョコレートは、ほうじ茶やミルクと一緒に食べるのがおすすめとのことですよ。
『チョコレート実食ブログ』を運営するじゅんたろうさんは、ちょっとユニークなチョコレートを紹介してくれています。
記事のタイトルは、《【神戸フランツ】ついに手に入れた工具チョコ「スパナ」!質感とリアルさに感動した!》。
この記事で取り上げられているのは、なんと工具の形をそっくりそのまま再現したチョコレートです。
男性の遊び心をくすぐる”工具チョコ”とは、一体どんなものなのか気になりませんか?
本文を見ると、工具チョコの写真が掲載されていますが、緩衝材と型穴スポンジ付きの容器から取り出されたのはスパナ型のチョコレート。
その質感と大きさはじゅんたろうさんの手にしっくりと馴染んだそうで、あまりのリアルさに感動したといいます。
「子どもが喜んでくれるチョコを探している」というママさんナースは、ぜひ《掘って復元!ジュラッシクショコラパズルをやってみた》をチェックしてみてはいかがでしょう?
こちらの記事を書いたのは、ブログ『NANANOBUY』を運営しているななさん。
記事には、ジュラッシクショコラパズルを購入したななさんが、その楽しさや味について詳しくレビューしてくれています!
※こちらの記事はPR記事ではございません。編集部が独自にテーマを選び、サイト担当者に許可を頂いて作成している記事になります。