お風呂好きナースにおくる☆バスタイムを充実させるための情報まとめ

2020.2.20

1089_top.jpg

お風呂好きの看護師さんにとって、バスタイムはまさに癒やしのひとときと言えるのではないでしょうか?これから紹介する素敵なアイテムが加われば、バスタイムがもっと楽しみになるはずですよ。ぜひ気になる記事を読んでみてくださいね。

※尚、こちらの記事はPR記事ではございません。編集部が独自にテーマを選び、サイト担当者に許可を頂いて作成している記事になります。

(1)クナイプバスソルトの魅力と香り比較【この香りがおすすめです】

ゆるりなゆりなんのブログ.png

バスタイムを楽しむときによく用いられるものの一つにバスソルトがありますが、「何を使えばいいのか迷ってしまう…」という看護師さんは、こちらの記事《クナイプバスソルトの魅力と香り比較【この香りがおすすめです】》を読んでみてはいかがでしょう。

ブログ『ゆるりなゆりなのブログ』に、美容や健康、旅行などの記事を綴っているゆりなさんが、天然岩塩とエッセンシャルオイルからできている“クナイプバスソルト”を紹介してくれています。

クナイプバスソルトはドイツシェアNo1を誇り、気分や心身の症状に合わせて香りを選ぶことができるそうですが、なかでも以下の4種類は特におすすめなのだとか。

・ホップ&バレリアン

・ラベンダー

・ウィンターグリーン&ワコルダー

・バニラ&ハニー

本文には、それぞれの商品の効能と使ってみた感想が詳しく書かれているので、興味のある方はくまなくチェックしてみてくださいね。

ゆりなさんによると、クナイプバスソルトは伝統的な方法で精製されており、エッセンシャルオイルが十分にしみ込んでいるので体に優しく、バスタイムをリラックスタイムに変えるのにうってつけなのだそうですよ♪

【参照元】

⇒クナイプバスソルトの魅力と香り比較【この香りがおすすめです】 | ゆるりなゆりなのブログ

 
登録は1分で終わります!

(2)保湿入浴剤 ウルモア クリーミーミルク 感想・レビュー

京都のドラッグストア店員ブログ.png

全身の乾燥に悩みを抱えている場合は、お風呂上がりのケアだけではなく、入浴中にもケアするのがおすすめです。

その際に使いたいのが、保湿効果を期待できる入浴剤。

お店の棚にはさまざまな種類の入浴剤が並びますが、たとえば《保湿入浴剤 ウルモア クリーミーミルク 感想・レビュー 甘い臭いを保湿にほっこり》では、“ウルモア”が紹介されていましたよ!

今回、筆者の司真(つかさまこと)さんが手に取ったのは、ウルモアの[クリーミーミルク]です。

こちらのアイテムは、モイストスキン成分5種とシアバターが配合されており、乾燥から肌を守ってくれるのだといいます。

お風呂へ実際に入れてみるとお湯は乳白色になり、辺りはココナッツにも似た甘い匂いに包まれるそうで、司真さんによると「匂いだけでかなり気持ちが安らぐ」とのこと。

「バスタイムがリフレッシュタイム」という看護師さんにとっても、保湿と香りで一石二鳥のアイテムといえるのではないでしょうか♪

なお、一番気になる保湿効果については、ぜひ上記の記事でリアルな感想をチェックしてみてくださいね。

後半には入浴剤を使う際の注意点についても触れられているので、お見逃しなく!

『京都のドラッグストア店員ブログ』では、このほかにも、登録販売者の資格を持つ司真さんならではの視点、そして実体験から綴られるドラッグストアで買えるアイテムレビューを中心に、食レポやゲームレビューなどがラインナップしています。

読み進めていくうちに、新しい発見があるかもしれませんよ。

【参照元】

⇒保湿入浴剤 ウルモア クリーミーミルク 感想・レビュー 甘い臭いを保湿にほっこり | 京都のドラッグストア店員ブログ

(3)LUSHバブルバー マカロンバブルバー ローズジャム

とれふるライフ.png

自然素材を使ったバス用品や化粧品でおなじみのLUSH。

お店にはカラフルで良い香りのするアイテムがたくさん並んでいて、見ているだけでもウキウキしてきますよね♪

『とれふるライフ』の管理人であるとれふるさんもLUSHのアイテムが好きで、特にバスコスメを愛用しているそう。

《LUSHバブルバー マカロンバブルバー ローズジャムを使ってみた感想》では、泡風呂を楽しみたいときにピッタリの商品がレビューされていますよ。

約半量のバブルバーを細かく砕き、浴槽に入れたら準備は完了。そこへ勢いよくお湯を注げば、贅沢な泡風呂の完成です!

甘いバラの香りと、柔らかな泡に包まれながら過ごす癒やしのバスタイム☆

想像するだけで、優雅な気持ちになりますね♪

とれふるさんは、気分転換したいときや「ちょっと疲れが溜まってきたかも」と感じたときに、泡風呂を楽しんでいるんだとか。

たしかに、香り高い泡風呂でゴージャスなひとときを味わえば、お疲れ気味だった心や身体が一気に回復しそうですね?

詳しいレビューは記事に綴られているので、ぜひ読んでみてください。

ブログには他にも、バスタイムを豊かなものにしてくれそうなアイテムがたくさん登場しています。

ぜひ記事をチェックし、心ときめく一品を見つけてみてはいかがでしょう?

【参照元】

⇒LUSHバブルバー マカロンバブルバー ローズジャムを使ってみた感想 | とれふるライフ

(4)レモン風呂の効果効能!アトピーにも優しいよ【作り方】

ユキフルの道.png

臨床検査技師のユキフルさんは、ブログ『ユキフルの道』で、自身の趣味であるウォーキングやランニング、テニスに関する記事を掲載。

食べ物や飲み物の効果やダイエットに関するものも多く綴られており、健康的な生活を送るうえでのヒントをもらうことができます。

さて、今回のテーマは「お風呂」ということで、《レモン風呂の効果効能!アトピーにも優しいよ【作り方】》に注目してみましょう。

記事では、クエン酸やビタミンCなどの有効成分が多く含まれているレモンをお風呂に入れることで期待できる効果や効能が紹介されています。

特にダイエットや美容との関係性は、美意識の高い看護師さんにとって気になるポイントとなるのではないでしょうか?

ぜひ、記事を読んで詳細を確認してみてくださいね♪

ちなみにレモンはそのまま湯船にドボンと入れる方法や、カットして入れる方法、レモン汁を絞り入れる方法などがあるそう。

記事ではそれぞれのメリットやデメリット、注意点などが記されているので、ぜひそちらも参考にしてみてください。

思い立ったらすぐに手に入れられるレモンを使って、いつもとは違うバスタイムを楽しんでみるのもいいですね。

爽やかな香りに包まれるだけでも、心身のリフレッシュが図れるはずですよ♪

【参照元】

⇒レモン風呂の効果効能!アトピーにも優しいよ【作り方】 | ユキフルの道

(5)お風呂の壁にマグネットでくっつくアイテムが便利すぎる!

えつしまんblog.jpg

『えつしまんblog』は、管理人であるえつしまんさんが、生活を豊かにしてくれる便利グッズを紹介しているブログ。

また、注文住宅を建てたときのエピソードについてまとめた記事もありますので、興味のある方はぜひチェックしてみてくださいね。

ここでは、テーマにちなんで《【浴室】お風呂の壁にマグネットでくっつくアイテムが便利すぎる!【磁石】》の記事をお届けします。

えつしまんさん曰く、最近のユニットバスは壁にマグネットがくっつく仕様になっているんだとか。

えつしまんさんのご家庭にあるユニットバスTOTOサザナシリーズの壁にもマグネットがくっつくそう。その性質を活かした便利グッズを取り入れたところ、お風呂タイムがより快適になったと言います。

えつしまんさん愛用の便利グッズは以下の通り。

・バスフック5連

・バスポケット

・バスドリンクホルダー

・バススマートフォンホルダー

バスフック5連は、こどものおもちゃやスポンジ等を吊り下げるのに便利!これさえあれば、小物系をスッキリまとめることができますね。

バスポケットは、洗顔やメイク落としを入れるのに最適なサイズ。水はけがよく、清潔感を保つことができます。

バスドリンクホルダーは、ドリンク置き場としてはもちろん、スマホ置き場としても活用されているそうですよ。

バススマートフォンホルダーは、スマホやタブレットを壁に立て掛けて使用したいときに最適。動画を鑑賞しながら、ゆっくりお風呂に浸かるのもいいですね♪

吸盤タイプのものより、強度が高く、安心して使えるのもうれしいポイントです。

ぜひ、看護師さんのご家庭でも取り入れてみてはいかがでしょう?

【参照元】

⇒【浴室】お風呂の壁にマグネットでくっつくアイテムが便利すぎる!【磁石】 | えつしまんblog

(6)パナソニック 防水ポータブルテレビ(UN 10T7)

ミチムラ.png

“無駄を削るが、生活レベルは快適に”をモットーに数々の記事を執筆しているミチムラさん。

ブログ『倹約リッチ生活』では、賢い節約術や生活を便利なものにするためのヒントなどを紹介されていますよ。

《【お風呂にテレビを設置してみた】パナソニック 防水ポータブルテレビ(UN 10T7)》は、「入浴中にテレビを見たい」という方におすすめの記事です。

実はミチムラさん、毎日の入浴タイムを少し面倒に感じていたそう。

「お風呂が楽しい場所になれば入浴タイムを快適に過ごせるのではないか?」

そう考えたミチムラさんは防水ポータブルテレビを購入し、お風呂でもテレビを楽しめるようにしました。

購入した防水ポータブルテレビは、500GBのハードディスクが内蔵されており、録画が可能。

看護師さんの中には、なかなか録画した番組を見る時間を確保できないでいる方も少なくないのではないでしょうか?

もしお風呂で録画した番組を見られるようになれば、入浴タイムが楽しみになるのはもちろん、時間の節約もできるようになって一石二鳥ですね♪

半身浴を長時間楽しみたいときにも重宝しそうです。

記事には、防水ポータブルテレビの詳しい性能が書かれているので、購入を検討されたい方はぜひアクセスしてみてくださいね。

【参照元】

⇒【お風呂にテレビを設置してみた】パナソニック 防水ポータブルテレビ(UN 10T7) | 倹約リッチ生活

(7)「無印良品 スマートフォン用防水ケース」装着が簡単で頑丈!

なるポッド.png

バスタイムを楽しく過ごすアイテムの1つとして、スマートフォンが挙げられます。

そこで、浴室に持ち込む際は、お湯や水蒸気から保護するため、ジッパーバッグをはじめとする防水ケースに入れる方も多いのではないでしょうか?

しかし、うまくジッパーが閉まっていなかったり、穴が空いてしまっていたりすると、そこからお湯や水蒸気が入ってきてスマートフォンが壊れてしまいかねません。

そんな最悪な事態を避けたい方におすすめしたいのが、無印良品から販売されている“スマートフォン用防水ケース”です。

《【レビュー】「無印良品 スマートフォン用防水ケース」装着が簡単で頑丈なおすすめケース!》によると、スマートフォンの画面にあたる部分はシリコン、それ以外はプラスチックでできているそう。

頑丈な仕上がりなので、ほかの防水ケースよりも、しっかりスマートフォンが保護されているという安心感があるとのことですよ。

また、筆者が実際に使ってみた感想として、一番感動したのが着脱のしやすさだといいます。

というのも、スマートフォン用防水ケースはバックルタイプで、開け閉めがラクラクなんだとか。

今までほかの防水ケースの開け締めに苦労していた方は、そのお手軽さに感動するかもしれませんね!

記事には、気になる防水性や操作性などについて、詳しく感想が述べられています。

また、より快適に使うためのポイントにも触れられているので、ぜひ隅々まで確認してみてください。

『ナルポッド』には、このほかにもガジェットやゲーム、ライフハックなどさまざまな分野の記事が発信されています。

アクセスしてみると、興味をひかれる記事が見つかるかもしれませんよ。

【参照元】

⇒【レビュー】「無印良品 スマートフォン用防水ケース」装着が簡単で頑丈なおすすめケース! | ナルポッド

 
登録は1分で終わります!

この情報はお役に立ちましたか?

使いやすさテストのモニター募集!