エンタメ
2021.3.15
あの頃愛用していたもの、大好きでいつも食べていたものなどが復刻版として再発売されると、懐かしさに思わす手に取りたくなりますよね♪そこで今回は、復刻商品・メニューにスポットを当ててご紹介!どの記事も、世代を問わずすべての看護師さんが楽しめる内容になっているので、ぜひご覧ください。
※尚、こちらはPR記事ではございません。編集部が独自にテーマを選び、サイト担当者に許可を頂いて作成している記事です。また、記載中の内容は、各ブロガーさんが執筆したときの情報になります。
かつて、ファミコン世代を夢中にさせた家庭用ゲーム機の1つが、復刻版として販売されました。
そのゲーム機は、“PCエンジンmini”。
当時は、高性能なCD-ROM搭載で話題となり、多くのゲームファンに親しまれましたが、復刻版では厳選されたゲームタイトルが直接本体に収録されているようです。
そのPCエンジンminiを購入したというのは、ガジェットやウェブサービスなどIT系の話題をメインに、気になる情報を発信している『ひとぅブログ』の運営者ひとぅさん。
実は、ひとぅさん自身もファミコン世代で、記事《【レビュー】PCエンジンminiがやってきた!40歳代のおっちゃんの率直な感想》では、PCエンジンminiをレビューしつつ、当時の懐かしい想いを語ってくれています。
ひとぅさんによると、多少ロゴや端子などが異なってはいるものの、ゲーム機本体は時代を感じられるデザインで、コントローラーに至ってはボタンの押し心地も忠実に再現されており、当時のものに近いとのこと。
記事には、ゲーム機本体の解説と実際に遊んでみた感想が写真を交えて綴られているので、共感したい看護師さんはぜひ記事で確認してみてくださいね。
このPCエンジンminiは、その昔、初代のハード機で色々なタイトルを攻略したという方はもちろん、PCエンジンを知らない世代がいるご家庭にとっても楽しめるゲーム機なのではないでしょうか。
【参照元】
⇒【レビュー】PCエンジンminiがやってきた!40歳代のおっちゃんの率直な感想 | ひとぅブログ
カジュアルなファッションが好きな方や、動きやすさを重視したオシャレを好む看護師さんの中には、スニーカー愛用者も多いことでしょう。
そこで、ここでは洋服好きのShin.さんが運営するブログ『僕のちょうどいい暮らし』に掲載中の記事、《まさに隠れた名作。NewBalance M997の復刻版、CM997H の完成度が高くておすすめ》にスポットを当ててみたいと思います!
学生時代からNewbalanceのスニーカーの王道ともいえる996シリーズを愛用しているというShin.さんが「隠れた名作」として今注目しているのが、1990年に発売されたM997を現代技術で復刻させたスニーカー“CM997H”。
このシューズは、ソールに厚みがあり、疲れにくさに着目した作りになっているので、履き心地がとてもいいそうですよ。
また、ロゴは若干小さめですが、全体的にボリューム感のあるデザインで、シンプルな服装に似合うのも魅力とのこと。
しかも、復刻版なので人と被りにくく、希少性の高いスニーカーであるのもポイントだとshin.さんは言います。
本文には、そんなCM997Hと人気モデルのCM996を比較してみてshin.さんが感じたことがまとめられているので、興味がある方はぜひ熟読してみてくださいね。
さりげない足元のオシャレを楽しむときの参考になること間違いなしです♪
【参照元】
⇒まさに隠れた名作。NewBalance M997の復刻版、CM997H の完成度が高くておすすめ | 僕のちょうどいい暮らし
ブログ『本と文房具とスグレモノ』は、文房具ライターでありブロガーのイグチフミヒロさんにより、毎日定刻に発信されています。
その記事数はかなり多く、取り上げている文房具の種類も網羅されているため、こちらのブログにアクセスすれば、欲しい物の最新情報を確実にゲットできるでしょう。
どれも見逃せない記事ばかりが揃う中、ここでは記事《【便利に使える文房具】伝説のサイドノックシャープペンシル『ピアニッシモ』限定復刻です!》に注目してみました。
紹介されているのは、1990年代にヒットとしたシャープペンシル“ピアニッシモ”の復刻版商品。
イグチさんによると、このピアニッシモはサイドノック式となっており、同じタイプのシャープペンシルに比べて半分の力でノックできると当時は話題になったそうです。
実際に、そのピアニッシモの限定復刻版を手にしたイグチさんは、シャープペンシルを握った状態で親指のみでノックして芯を繰り出すシステムがとても軽快で大変便利だと称賛しています。
当時使用していた方にとっては、懐かしさが込み上げてくるかもしれません。
記事では、そんなピアニッシモついて、デザインや使用感などを詳しく解説。
商品の全容が知りたい看護師さんは、記事をくまなく読んでみてくださいね。
ちなみに、この商品は限定復刻版と共に、新しい要素を取り入れた新デザインも販売されているようなので、さらに進化したピアニッシモを入手してみるというのもアリですよ!
【参照元】
⇒【便利に使える文房具】伝説のサイドノックシャープペンシル『ピアニッシモ』限定復刻です! | 『本と文房具とスグレモノ』
ケーキをはじめ、お菓子や飲料などを手掛けている不二家のマスコットといえば、やっぱりペコちゃんですよね♪
ペコちゃんがお目見えしたのは1950年で、ペコちゃんの登場50周年となる2000年には、記念としてペコちゃんの食玩が発売されていたそうです。
それから、さらに20年を経た2020年、その食玩が70周年を記念して復刻されたのだとか。
ブログ『アトリエ コイケイコ』を運営するコイケイコさんは、復刻版の“ミニミニペコちゃん”を手にした一人で、こちらの記事《ペコちゃん70周年「ミニミニペコちゃん」復刻版買ってみました~(追加)》にレビューが綴られていたので紹介したいと思います。
記事によると、ミニミニペコちゃんは、ストロベリーの飴に、シークレットを含む全8種類のフィギュアがついた食玩とのことです。
復刻したのはメイドや衛兵、巫女などのユニフォームを着たお仕事シリーズで、今回コイケイコさんがその中から当てたのは、舞妓とシークレットの2つ!
どちらも細部まで作り込まれており、とても可愛い仕上がりだと感想を述べています。
記事には、この2つのぺこちゃんの詳細のほか、追加購入した2つのレビュー、そして50周年記念のものとの比較情報など、ペコちゃん好きにはたまらない内容が満載!
興味を惹かれた看護師さんは、隅々までチェックしてみてくださいね。
【参照元】
⇒ペコちゃん70周年「ミニミニペコちゃん」復刻版買ってみました~(追加) | アトリエ コイケイコ
牛丼で有名な吉野家では、以前、牛肉が使用できなかった時期に豚丼を提供していたことがあります。
その頃の豚丼の味が忘れられないというmasaさんが、復刻版の豚丼について自身のブログ『masaの食べ歩き記録』に記事として取り上げていました。
当該記事《2021年1月12日より、元祖「豚丼」の味が復刻されました!! 吉野家 24号線竹田久保町店》に綴られたレビューを紹介します。
masaさんによると、2004~2011年に販売されていた豚丼が初代とのこと。
その後、2016年に一度復刻した際食べてみたところ、なんだか違和感を覚えたと言います。
実は、そのような感想が多くの客からあったのだとか。
そこで、吉野家はファンの声に応えるべく、2021年に初代の味を復刻!masaさんも期待を胸にお店へ向かいました。
テイクアウトしたのは、豚丼アタマ大盛り。
まず、香りで当時の記憶が蘇り、次に豚肉を口にすると「これや。この味やな」という声が思わず出たそうです。
ここまで全国の吉野家ファンが待ち望んでいた豚丼、どんな味なのか気になる看護師さんもいるのでは?
そんな方は、ぜひ記事を一読してみてはいかがでしょう。
なお、記事に添えられた豚丼の写真は、まさに飯テロですよ。どうぞご覚悟を♪
【参照元】
⇒2021年1月12日より、元祖「豚丼」の味が復刻されました!! 吉野家 24号線竹田久保町店 | masaの食べ歩き記録
今でも人気が衰えることなく愛され続けている、インスタントラーメン“明星チャルメラ”。
明星食品の主力商品で、同社の創立70周年記念に、当時の味をリバイバルした限定復刻版を販売しました。
その、明星チャルメラしょうゆラーメン復刻版を食べたというのは、猫ちゃんとの楽しげな日々を綴る『ふりこくブログ』の管理人、ふりこく(furicoku)さん。
昔、この商品にハマって食べていたことがあるとのことで、その日は偶然にお店で復刻版を見かけて購入したそうです。
早速作って食べてみたところ、なんとも懐かしい味がして、あっという間に完食したと言います。
また、この限定版はパッケージも初代のデザインで、こちらの記事《チャルメラの「しょうゆラーメン 復刻版」食べました》では、写真を添えて紹介。
ふりこくさんの実食レビューやこだわりの食べ方なども綴られているので、共感したい方はぜひ記事にアクセスしてみてください。
そして、もし復刻版が手に入れば、現行品と味やパッケージの違いを比べてみるのもいいですね。
初代のチャルメラを知っている方は、この機会に食べない手はありませんよ!
ぜひ手にとってみてはいかがでしょうか。
【参照元】
⇒チャルメラの「しょうゆラーメン 復刻版」食べました | ふりこくブログ
団塊ジュニアの昭和おばさんが運営している『懐かしいお菓子ブログ(画像有り)ー時代遅れ団塊ジュニアのブログ』には、昭和時代に愛されたお菓子の記事が盛りだくさん。
昭和おばさんと同世代の看護師さんは、アクセスするとノスタルジックな気分に浸れるかもしれませんよ。
今回紹介する《[2020懐かしいお菓子]ロッテ「クイッククエンチ-C ガム〈レモン〉復刻」を食べて画像撮りました。》もその1つですが、なんとここで取り上げられている商品は、2020年に復刻版が販売されているのだとか。
昭和おばさんによると、ロッテの“クイッククエンチーCガム”の復刻版は、パッケージも当時のままで、封を開けるとレモンの爽快な香りが漂ってくるそうです。
また、中身の板ガムは個別に包装されており、噛みはじめると濃厚で酸味の強いレモンの味が口いっぱいに広がるとのこと。
懐かしいお菓子が好きな方はもちろんのこと、柑橘系の爽やかな酸味が好きな方には、堪らない商品なのではないでしょうか。
上記の記事には、復刻版のクイッククエンチ-?のパケージやガムの栄養成分、気になる購入先などが詳細に綴られているので、「復刻版に興味がある」という方は、ぜひチェックしてみてくださいね!
目が覚めるような酸味のガムは、懐かしさとともに話のネタにもなると思いますよ。
【参照元】
⇒[2020懐かしいお菓子]ロッテ「クイッククエンチ-C ガム〈レモン〉復刻」を食べて画像撮りました。 | 懐かしいお菓子ブログ(画像有り)ー時代遅れ団塊ジュニアのブログ
『コンビニスイーツやパン新商品をひたすら食べて紹介するブログ』は、コンビニの新商品を実際に食べて紹介するブログ。
スイーツからおかず・惣菜まで、各コンビニから続々と発売される新商品のレビューが掲載されているので、「食べてみたい商品がある」という看護師さんは、記事に目を通してみてはいかがでしょう。
そんな最新商品の情報を網羅したブログから今回取り上げるのは、ガリガリ君やガツン、とみかんなどのアイスでおなじみ赤城乳業株式会社から発売されている“フロリダサンデー”です。
記事《赤城 フロリダサンデー ストロベリー 食べてみました。》によると、フロリダサンデーが最初に発売されたのは1980年代。
それから約40年の時を経て、2020年に復活したカップアイスなのだそうです。
気になる味は、ストロベリーとブルーベリーの2種類で、どちらもミルクアイスの上と側面にフルーツの果肉入りソースがかけられているという一品。
この日、ストロベリー味を食べたという筆者は「小さい頃に食べていたアイスクリームに似ている」と綴っています。
知っている人は懐かしく、知らない人には新鮮に感じられるフロリダサンデーの気になる実食レポートについては、記事にてご確認くださいね♪
【参照元】
⇒赤城 フロリダサンデー ストロベリー 食べてみました。 | コンビニスイーツやパン新商品をひたすら食べて紹介するブログ
看護師さんの中には、子どもの頃や学生時代のことを思い出として鮮明に覚えている人は多いのではないでしょうか?
広告企画、音楽制作、映画レビューなどの情報を発信するブログ『NAKA_CHANG.NET』を運営するnaka_changさんも、味や匂いといった昔の記憶が残っている一人。
ここでは、naka_changさんが子どもの頃からいつも食べていたという思い出の駄菓子“ムギムギ”について綴られていましたよ!
記事《復刻版ムギムギ買ってみたけど、思い出とおんなじ味だった》によると、ムギムギの販売開始は1973年。
販売以来、子どもから大人まで多くの人に親しまれてきましたが、製造・販売元であるいずみ製菓の業績不振により2013年に製造を中止したそうです。
しかし、その後南国製菓が商標・製造権を引き継ぎ、再販という形で復活を遂げたのだとか。
スーパーで見かけて懐かしさのあまりについつい買ってしまったというnaka_changさんは、当時と変わらないパッケージに「オリジナルへのリスペクトを感じた」と述べています。
また、肝心の味の方もパッケージと同様、完全オリジナルの味で感動したそうですよ。
記事は、販売終了の理由や当時の食べ方を再現するなど、ムギムギを知っている方には見逃せない内容となっているので、アクセスしてみてはいかがでしょう。
【参照元】
⇒復刻版ムギムギ買ってみたけど、思い出とおんなじ味だった | NAKA_CHANG.NET