仕事
2017.3.28
ナースとして働くうちに、「日本を飛び出して海外でも働いてみたい…」と思う方もいらっしゃるかと思います。最近ではナースを題材にした海外ドラマも増えていますが、そこには日本との文化の違いが浮き彫りとなっていますよね。
「海外でナースとして働きたい!」と思ったとき、先に夢を叶えている先輩ナースたちのブログを見ると、仕事ぶりや海外での暮らしを垣間見ることができます。
今回は、そんな海外で充実した日々を送っている先輩ナースたちの日常ブログをご紹介します。
日本で働いていたナースが、なぜ海外へ出たいと思ったのでしょうか?ひとことで海外といっても、日本人ナースが働いている国はさまざま。
なかでもアメリカやカナダ、オーストラリアで働く人の割合が多くなっています。これらの国は最先端の医療技術が学べるということ、そして永住権への近道となるということで人気が高まっています。
またアジアやアフリカなどの発展途上国、紛争地帯でナースをしたいという人も少なくありません。国境なき医師団やJICAの理念に共感し、現地の衛生状態をよくしたい、困窮している人の助けになりたい、役に立っていることを実感したいという高いモチベーションのために海外ナースをする人もまた多いのです。
看護留学という形を取ったり、語学留学で現地を訪れて暮らしているうちにナースの仕事を再開したりと、その形態はさまざまですが、どの人も海外でナースとして働くことに誇りを持っているのは同じなのです。
http://ameblo.jp/sheroppa/
15歳でナースになりたいと志し、夢を実現したのち30代目前で渡米。その後アメリカでナースをしているShiroさんのブログです。看護職から離れたくなって語学留学したけれど、結局現地でナースとして働いていらっしゃいます。
夜勤が多くとても忙しい日々ですが、その合間にストレス解消を兼ねて仕事のことや生活についてつづったブログがたいへん面白いと好評です。ご主人のBen殿や2011年に誕生したJrくんのエピソードも必見です。
http://ameblo.jp/naoko1375/
オーストラリアのシドニーの公立病院で、放射線科ナースとして働いているおたんこさんのブログです。
国際結婚もされていて、ダーリンは外国人的な視点から文化の違いを楽しんだり、ドクターや同僚ナースたちとの日々をつづったりしている内容となっています。
またオージーライフを楽しむための秘訣も満載の、オージー好きにとっても非常にためになるブログです。
http://ameblo.jp/microayami/
ジャパンハートで看護師として働く彩未さんのブログです。ミャンマー・カンボジア・ラオスなどで奮闘する彼女の仕事や生活がよく分かります。
2016年には念願のAsia Alliance Medical Center(カンボジアジャパンハート医療センター)を開設し、プライベートではお母さんになった彩未さんの充実した毎日がうかがい知れます。ひんぱんな更新はありませんが、現地での仕事の区切りごとに報告される内容がたいへん興味深いブログです。
海外でナースとして働くための秘訣は、先輩たちのブログにありました。ひと言でいうと、異文化を楽しめる柔軟性を持ってあたること。
そして想定外のハプニングをも楽しんでしまえる心の余裕を持つことが大切なんですね。また現地で仕事をするために、ある程度の語学力も必要です。
憧れだけで海外へ飛んでしまうのではなく、まずは日本でしっかりとナースのキャリアを積み、語学の勉強をしておくことで、次のステップがより鮮明に見えてくるということを、先輩ナースたちのブログを通じて知ることができます。
海外で働くことを目指す方は、まずは日本で看護師としての経験を積みませんか?
『看護のお仕事』は看護専門の転職支援を行っています。一人ひとりの経験やスキルを踏まえた上で、専属のキャリアアドバイザーがご希望に合う求人をご紹介。
こんな経験が積んでみたい、こんな環境の職場がいいなど、どんなことでもご相談ください。
『看護のお仕事』で、自分にぴったりの職場を見つけませんか?
総合病院の求人
メキシコで看護師のお仕事をしたい方はこちら
https://lc-mexico.com/