栄養指導の内容は主に3つ。患者さんが自宅でも無理なく食事療法を実践できることがポイント!【ナースのための栄養学講座】vol.11

2022.1.12

いかがでしたか?
患者さんが自宅でも無理なく食事療法を実践することができるように工夫して栄養指導が行われているんですね。

いつも患者さんを観察している看護師も、栄養管理や栄養指導の必要性があるか判断していくことが大切です。

『ナースのための栄養学講座』では、今後も栄養について役立つ知識をお届けします。
看護のお仕事のTwitterInstagramでもサイトと同様に投稿が見られますので
ぜひフォローしてくださいね。



【作者プロフィール】
病院管理栄養士 コナミ
病院で働く管理栄養士。
「食で人をサポートしたい」という思いから栄養士を目指し、
管理栄養士のほか栄養教諭、エコクッキングナビゲーターも取得。
その知識や経験を活かして栄養について幅広く発信している。
Instagram:@eiyou_konami



【バックナンバー】
ナースのための栄養学講座vol.1 ~病院食の基本①~
ナースのための栄養学講座vol.2 ~病院食の基本②~
ナースのための栄養学講座vol.3 ~アレルギー・禁忌食①~
ナースのための栄養学講座vol.4 ~アレルギー・禁忌食②~
ナースのための栄養学講座vol.5 ~エネルギー必要量の求め方~
ナースのための栄養学講座vol.6 ~付加食①~
ナースのための栄養学講座vol.7 ~付加食②~
ナースのための栄養学講座vol.8 ~おやつ(分割食)~
ナースのための栄養学講座vol.9 ~自助具~
ナースのための栄養学講座vol.10 ~NST(栄養サポートチーム)~

 
登録は1分で終わります!

この情報はお役に立ちましたか?

インタビュー参加者全員にギフト券3,000円分プレゼント!