特集
2020.4.20
ナースの給料あげてほしい、その諸事情を聞いてほしい。
わたしたち看護師は、一般的に「高給とり」なんて言われる職業だったりするらしい。
たしかにサラリーマンの平均年収が400万くらいとかいわれる時代に、看護師の年収ってだいたい500万円前後あるんじゃないかな。
「どうせいい給料もらってるんでしょ」って言われたことあるナース、多いはず。
だけどね、いい給料もらってるって言われても、それをもらうだけの苦労もあるのです。
今のこの時代、なんならわたしは看護師さんたちはもっとお給料もらってもいいと思っているのです。
腑に落ちない、ナースの年収について訴えたい。
医者って日本の仕事のなかでも高給取り。月100万以上なんてザラじゃないでしょうか。
彼らはもちろんそれだけのお給料をもらうに等しく、それだけの勉強もしているし、責任だって重大。だから先生たちがそれだけもらっていることは否定しない。
だけどね、その責任の重い医師指示を施行したり看護するのは看護師だったりするわけで。
人を秒殺できる劇薬や麻薬の管理だってデイリーにしちゃう。
いつ心肺停止するのかわからない患者をヒヤヒヤしながら見守るのも、看護師。
いつ窒息するかわからん患者の食事介助も看護師。
いつ転倒するかわからん認知症患者を見守るのも看護師。
循環器ボロボロの重症患者を風呂にいれるのも看護師。
先生は「見守りで!」って指示を出す。
その「見守り」の指示を守るのがどれだけ大変で、責任が重いかって考えたら、
看護師さんってもうちょっとお給料もらってもいいんじゃないかって思うのね。
いつどうなるかわからん患者を24時間、おもに看護するのが看護師の仕事だけどさ。
もし患者に医療事故が起こったら、いちばんその事故の近くにいるのってけっこうな高確率で看護師なわけでして。
昔、よく師長に「わたしたちは一番医療事故に近い存在です」ってよく言われたの。
それは見方を変えれば、訴訟リスクだって高いってこと。昔はどうだったのか知らないけど、近年は看護師に対して個人的に訴訟するケースも出てきたりしてるよね。
だいたい看護師の年収って、医者の3分の1以下が相場じゃないかなって思うんだけど、そのリスクを考えたら、もうちょっとお給料高くてもよくないかって思うんです。考えてみれば、ずっと緊張感にさらされた仕事でもあるわけで。
そうでなくても夜勤ってからだに悪いって言われています。
病院で働く看護師はとくに、真夜中もバタバタ、ピリピリ。
急変にステルベン、急患にトラブル。
興奮して仮眠なんかできたもんじゃない日もあるわけで。
夜勤明けの朝、わたし死ぬんじゃないかって何度思ったことか。
2交代の夜勤でも、仕事が始まるだいぶ前に出勤して情報収集して。
明けはいつまでも帰れなくて。
白髪は増えるわ、下手したら患者より体調悪いわ、年齢に応じてないシワも増えるわ・・。
それでも夜勤してやっと手当が相場月4~5万でしょうか。月手取りで30万前後くらい?
なんか、夜勤手当頼むからもうちょっとはずんでほしい。
手当でも増やしてくれないと、夜勤って、なにひとつモチベーション上がらないのよね。
わたしねー、看護師のお給料のなかで一番これが腑に落ちなかった。(笑)
最近、看護師のキャリアアップがうたわれて、認定看護師とか専門看護師とか推奨されてさ。
キャリアアップしたらその分責任も重くなる。
専門看護師にいたっては、専門分野を学ぶために大学院まで出てるわけなのよ。
それってすごいことだと思わない??
学ぶために自分にお金も投資して、すごく向上心もあって、病院に貢献できる存在だと思うんだけどね。
専門看護師や認定看護師がいる病院は、診療報酬とかでその分収入が増えるはずなんだけど、専門看護師の手当の相場、5000円とかザラなんだよね(笑)
5000円よ??5000円。よくて1万円とか。
1日バイトするより安い。
大学院の教育費、いつ元が取れるねん。
なんで大学院までいって専門分野をちゃんと学んだやつと、何の努力もしてない看護師の差が5000円やねんと思って。失礼極まりないと思うの、わたしだけ??(笑)
何も仕事しないお局と、すごく努力家の認定看護師・専門看護師の差5000円とかだったら、なんかこの業界夢も希望もないし、頑張らない方が得にさえ思えてくるじゃん。
頑張り屋の専門看護師より、何も頑張らないナースのほうが魅力的にさえ見えてくる、業界の不思議。
本当に医療業界は看護師の専門性の向上を応援しているのか、真意を問いたい。
だいたい医者が年収1500万くらい、看護師が500万あるかないかが今の相場かな。
かつて医師が一番エラかった時代から、チーム医療のカラーが出てきて、看護師含む他職種の責任がはっきりするようになった。
とくに患者に密接した立場の看護師は、患者に対する責任ってすごく重いよね。24時間患者の医療を管理しないといけないんだもの。
おまけにこのご時世、物価も上昇中。最低賃金も絶賛上昇中。
そういった時代の流れとかも考えると、看護師の年収って+15%くらいあがってもよくないかって思う。
それくらいがちょうどいい収入になるんじゃないかな??
そうでなくても、専門看護師とか認定看護師はもっと手当をつけてあげてほしいとは思うよね。
高給取りって言われても、なんか腑に落ちないっていうか、足りないって感じる。人間つい欲深くなるのかもしれないけどね。
とくに、この新型コロナウィルス感染拡大で、翻弄、奔走させらている看護師の皆んな、そう思わない?
〈イラスト:Kaoll〉
https://kaoll0719.wixsite.com/illustrator
■ナースが物申す【第1回】マリアンナさんのプロフィールを紹介しています。
■ナースが物申す【第20回】~プリセプターとプリセプティの苦悩~
■ナースが物申す【第23回】~世界中がパニック!新型コロナウイルス感染拡大~
〈マリアンナさん公式ブログ『看護師になったシングルマザーのブログ』〉
https://nurse-singlemother.jp/?page_id=11
〈編集部より〉
いかがでしたか。看護師の給料問題。
私たち編集者も、
看護師の仕事の多さ、大変さ、職場環境、学びの姿勢、
それにともなった、フィジカル、メンタルの負荷を知るにつけ、
もっとお給料高くてもいい職業だと感じます。
とくに、世界中が新型コロナウィルスの蔓延に苦悩する今。
看護師の尽力なしでは乗り越えられない。
なかなかフィーチャーされないかもしれないですが、
この未曾有の事態が落ち着いたとき、(いや、今すぐにでも)
看護師という職業がもっともっと評価されていいはずです。
どうぞ、エラい人、見えるかたちの評価をお願いしますね。