特集
2021.4.14
辛い新人時代や看護学校時代を乗り越えてひと段落すると、ついつい
「わたしたちの時代はとっても大変だったのよ」
「最近の子は甘やかされているわ、もっと私たちの時代みたいに厳しくしないと」
みたいな考えが芽生えたりする。
人って、自分を育てた人を教育者としてのモデルのように思ってしまうし、自分が育てられたように誰かを育てようとしてしまうんだけど、過去の教育方法のすべてが正しいわけではないことにも目を向けないといけなくて。
今回の記事では、教える側の「プリセプター」に心がけてほしいことをお話します。
病棟では、新人Nsが入ってきて時間が経ってくると、「あれもできてない!」「これもできない!」と、仕事ができないことで怒られている場面をよく見ます。もはや例年の出来事。
わたしもよく怒られたわぁ・・。辛かったわぁ・・。
看護師は問題解決思考。だからついついその人の持つ「問題」にフォーカスしがち。
だけど新人Nsって見方を変えてみれば、採血だったり輸液管理だったり、できるようになったこともたくさんあるんですよ。新人時代って、できるようになっていることが評価されないことが多いよね。新人Nsの立場からすると、そこを評価されずただ否定的な評価が増えていく。それって精神的にしんどいことですよね。
新人Nsも3か月、半年って経っていけば、入職時できなかった採血、検査出し、申し送り等々、一人でできるようになったこともたくさん増えてきてたりする。できないことを指導することも重要なんだけど、ぜひできるようになったことも随時評価していってあげてほしい。きっとその仕事が出来るようになった背景に、たくさんの練習や自己学習が隠れていると思うので。
たしかに「教える・教えられる」の関係って、一定の距離感は必要かも。でもあまりに距離が遠すぎると、新人Nsのキャラクターによっては、
「怖くてプリセプターに相談できない」という一番あってはならない関係性ができたりすることもあって。
昔、すごく尊敬してた医者がいたの。その医者は看護師に絶対怒らない人で。
ある日、「なんで先生はそんなに怒らないんですか?」って聞いたら、「僕が起こると看護師さんは僕が怖くなって、すぐに相談してくれなくなるでしょ。でもその看護師が悩む1分1秒が、患者さんの命を奪ってしまうこともあるからね。」って言ってました。
マジ神!と思った。
もうね、新人Nsが「実は先輩Ns怖くて相談できませんでした」で起こす医療事故が一番怖い。新人って、やっぱ突拍子もない医療事故を起こすことは多いから。やっぱりなんでも相談しやすい関係性ってすごく大事だと思うのよ。指導のことだけじゃなく、日常会話も普段からできるような関係だと、内向的な新人Nsが入ってきても、きっと相談しやすい関係性が保てると思うんだよね。
わたしがプリセプをするときは、いつも同じ目標があって。それは、新人Nsが看護を好きになってくれること。逆を言えば、この仕事を嫌いにならないこと。です。
時々いるじゃないですか。1年目や2年目で心が折れてしまって、退職して、全然違う仕事をしてしまう人。なんかさ、せっかく長いこと看護学校頑張ったのに、社会でのギャップが辛くてやめちゃうとか、もったいないよね。きっとその子しかない才能もあったんだろうし。
みんなそれぞれ個性があって、患者とコミュニケーションをとるのがうまい子もいれば、フィジカルアセスメントが上手な子もいるし。それぞれ苦手なところもあるでしょう。
新人Nsそれぞれの「いいところ」を見つけながら、その子の個性を引っ張り出すようなプリセプターがたくさん増えてくれるとうれしいです。
マリアンナさんの公式ブログもぜひ読んでみてくださいね。
〈マリアンナさん公式ブログ『看護師になったシングルマザーのブログ』〉
https://nurse-singlemother.jp/?page_id=11
『ナースが物申す』バックナンバー』
■ナースが物申す【第1回】マリアンナさんのプロフィールを紹介しています。
■ナースが物申す【第20回】~プリセプターとプリセプティの苦悩~
■ナースが物申す【第23回】~世界中がパニック!新型コロナウイルス感染拡大~
■ナースが物申す【第27回】~コロナがもたらした看護師の変化とは~
■ナースが物申す【第31回】~リーダー業務を上手く回すコツ~
■ナースが物申す【第32回】~転倒・転落を防ぐチェックポイント~
■ナースが物申す【第33回】~新人ナースはここを見られている~
■ナースが物申す【第35回】~「終末期の患者さんの拘束」反対します~
■ナースが物申す【第36回】~ニュースに物申す「看護師家族もコロナ感染」~
■ナースが物申す【第38回】~医療者からの患者虐待を考える~
■ナースが物申す【第39回】~看護師だって源氏名で働きたい。本名で働くリスク~
■ナースが物申す【第42回】~看護師だって普通の女性がやっていることやりたいの!~
■ナースが物申す【第43 回】~新卒ナースが入職前にしておきたいこと4選!~
■ナースが物申す【第44 回】~あなたの性格に合う診療科、アセスメント~
■ナースが物申す【第45 回】~上司は部下からの評価も受けるべき~
■ナースが物申す【第46 回】~おしつけの看護研究….意味ありますか?~
■ナースが物申す【第47 回】~看護師の医療範囲を見直すして、もっと独立した仕事を~
〈イラスト:Kaoll〉