固定観念で押し付けられる看護師の習慣「もうやめてくれ!」レベルが高い3選!『ナースが物申す』【第63回】

2021.11.10

目次

おだんごヘア

日本のナースといえば白衣に清楚なお団子ヘア
看護学校では身だしなみをしっかり仕込まれましたよね。

もうあれね、
いやなのよ。

型が付くし、アフターファイブにおでかけしずらい
おだんごヘアでひっぱられる、おでこの部分の毛が薄くなる
ポニーテール禿げもある種の職業病かしら。

結果髪ってまとまってればいいわけよ。
医療処置で、清潔が保たれたらいいわけよ

わたしたちナースはきっちりお団子ヘア、処置をする女医は緩めのワニクリップかポニーテール。女医、、ず、ずるいぞ。職位によって髪形まで制限がでるなんて。

海外では看護師でもそこまで身だしなみって言われないのにねぇ。みんな同じ髪形をしたがるのは日本の文化なんだろうか

清潔清潔ってさ。
どんだけ見た目清潔そうにみせかけても、夜勤明けの看護師の足どんだけ臭いかわかってるかって言いたい。

 
登録は1分で終わります!

白いシューズ

白い白衣は血液が付着してもわかりやすいから、って聞いたことがある。
たしかに血液付着はわかりやすい。
同じ原理でスニーカーも白を指定している病院は多い。
前の病院なんて、靴下まで白っていう指定があったのよね。

多くの病院はスニーカーを支給してくれるので助かるんだけど、個人的には白って逆に汚れが目立って汚く見えるので、わたしはそこまで全身白にならなくてもいいかなって思うのです。

看護師ってさ、扱う感染源は血液だけじゃないのよ。
普通にうんこやおしっこだって飛び散ってくる。
白いスニーカーは手入れがしづらいのよ。
でも自分で買いたくない、と思ってしまう自分もいる。

白衣は業者が洗濯してくれるけど、
靴まで手入れしてくれないし。
靴の支給もしょっちゅうあるわけじゃないから。

お手入れしやすくて滑り止めのある、クロックスが理想だな。
移乗の際、脱ぎ履きしやすいし。

患者様主義の経営

患者さんを尊重する姿勢は大事だと思うけど、経営方針や看護理念とかから、あまりに患者様精神を看護師に押し付けるのはやめてほしい。どうせ利益主義やんけ、といつも思う。

患者さんのため、あれもやりなさい、これもやりなさいって言い出して、結局看護師ってなんでも屋さんみたいになってるところもあると思うけど。

なんていうの、患者様が大事だからって言って、なんでもかんでも入院を受け入れて、スタッフがキャパオーバーになって、みんなイライラして、子持ちは働きにくいし新人はやめてくし、、みたいなのよくあるケースじゃない。患者様のためっていうより、病院の利益を上げないといけないからあれだけ患者を回転させてるんだろうなって思うけどさ。

患者様って言われたら、看護師は断れないよね。
そんでいつもいつも患者さんのためにって言われても頑張れないよね。
人間だもん、自分のことのほうが大事だわ!って思うときがある。
だいたいどんな仕事でもお客様とか患者様のためにって言われたら、なんとなくスタッフは断れない雰囲気になるもの。

患者さんのためにがんばりなさいよって言われるより、たくさん患者さん入院いれてくけど、今季のボーナスのためにみんながんばって!ってストレートに言われるほうが精神的にがんばれる。

がんばる目標ってはっきりしていたほうがいいし、それは自分に益のあるもののほうがわかりやすいのかもしれないね。



マリアンナさんの公式ブログもぜひ読んでみてくださいね。
〈マリアンナさん公式ブログ『看護師になったシングルマザーのブログ』〉

https://nurse-singlemother.jp/?page_id=11



『ナースが物申す』バックナンバー』
■ナースが物申す【第1回】マリアンナさんのプロフィールを紹介しています。
■ナースが物申す【第2回】~ナースの有給休暇義務化~
■ナースが物申す【第3回】~新人ナース時代を乗り越える~
■ナースが物申す【第4回】~子育て「小1の壁」~
■ナースが物申す【第5回】~児童虐待と向き合う~
■ナースが物申す【第6回】~お局様を大解剖~
■ナースが物申す【第7回】~看護師の老後と年金問題~
■ナースが物申す【第8回】~医療事故~
■ナースが物申す【第9回】~病院退職~
■ナースが物申す【第10回】~困ったドクター対処法~
■ナースが物申す【第11回】~ブラック病院~
■ナースが物申す【第12回】~看護師の良いとこ悪いとこ~
■ナースが物申す【第13回】~困った患者さん~
■ナースが物申す【第14回】~PNSの一長一短~
■ナースが物申す【第15回】~お局言動ワースト4~
■ナースが物申す【第16回】~ここが変だよ!ナースの職場~
■ナースが物申す【第17回】~医者にモテるナースの特徴~
■ナースが物申す【第18回】~忘れられない患者さん~
■ナースが物申す【第19回】~認知症患者さん~
■ナースが物申す【第20回】~プリセプターとプリセプティの苦悩~
■ナースが物申す【第21回】~「私看護師向いてない」~
■ナースが物申す【第22回】~傲慢ドクター&謙虚ドクター~
■ナースが物申す【第23回】~世界中がパニック!新型コロナウイルス感染拡大~
■ナースが物申す【第24回】~ナースの給料上げてほしい!~
■ナースが物申す【第25回】~救急患者さんに物申す~
■ナースが物申す【第26回】~コロナ給付金の追加を~
■ナースが物申す【第27回】~コロナがもたらした看護師の変化とは~
■ナースが物申す【第28回】~申し送りのコツ~
■ナースが物申す【第29回】~働くママの子育て~
■ナースが物申す【第30回】~急変で固まる新人Ns~
■ナースが物申す【第31回】~リーダー業務を上手く回すコツ~
■ナースが物申す【第32回】~転倒・転落を防ぐチェックポイント~
■ナースが物申す【第33回】~新人ナースはここを見られている~
■ナースが物申す【第34回】~点滴トラブルを避けるには~
■ナースが物申す【第35回】~「終末期の患者さんの拘束」反対します~
■ナースが物申す【第36回】~ニュースに物申す「看護師家族もコロナ感染」~
■ナースが物申す【第37回】~患者さんから医療者への暴力~
■ナースが物申す【第38回】~医療者からの患者虐待を考える~
■ナースが物申す【第39回】~看護師だって源氏名で働きたい。本名で働くリスク~
■ナースが物申す【第40回】~延命治療、緩和ケアを考える~
■ナースが物申す【第41回】~師長、お願いここは直して!~
■ナースが物申す【第42回】~看護師だって普通の女性がやっていることやりたいの!~
■ナースが物申す【第43 回】~新卒ナースが入職前にしておきたいこと4選!~
■ナースが物申す【第44 回】~あなたの性格に合う診療科、アセスメント~
■ナースが物申す【第45 回】~上司は部下からの評価も受けるべき~
■ナースが物申す【第46 回】~おしつけの看護研究….意味ありますか?~
■ナースが物申す【第47 回】~看護師の医療範囲を見直すして、もっと独立した仕事を~
■ナースが物申す【第48 回】~新人ナースを活かすプリセプターの心得~
■ナースが物申す【第49 回】~許せなかった同僚のはなし~
■ナースが物申す【第50 回】~ベストな退職理由を考えてみた~
■ナースが物申す【第51 回】~上手な仕事のサボり方~
■ナースが物申す【第52 回】~看護業務であること、看護業務ではないこと~
■ナースが物申す【第53回】~夜勤明けの時間の使い方~
■ナースが物申す【第54回】~改めて考えてみた看護協会の話~
■ナースが物申す【第55回】~先輩ナースが認定看護師をやめました~
■ナースが物申す【第56回】~患者さんの持ち物が紛失!看護師の責任?~
■ナースが物申す【第57回】~こんな申し送りはイヤだ!3選~
■ナースが物申す【第58回】~看護師になってよかったと思った瞬間~
■ナースが物申す【第59回】~自分が「性格悪い看護師」だと自覚した瞬間~
■ナースが物申す【第60回】~2交代と3交代ってどっちがいいの? ~
■ナースが物申す【第61回】~子育てナースVS独身ナースの争いを避けるために ~
■ナースが物申す【第62回】~看護師の委員会活動は必要? ~


〈イラスト:Kaoll〉
https://kaoll0719.wixsite.com/illustrator

 
登録は1分で終わります!

この情報はお役に立ちましたか?